カロリーアンサー導入事例
兵庫県立農業高等学校 様
業種:高等学校
導入目的:開発した食品の栄養成分の理解や表示のため
本年で創立125年を迎える、兵庫県立農業高等学校にカロリーアンサーを納品いたしました。 当学校には、農業科、園芸科、動物科学科、食品科学科、農業環境工学科、造園科、生物工学科の7学科があります。カロリーアンサーの導入は、主に食品科学科で製造、開発した食品の栄養成分の理解や表示のための活用を考えてとのことでした。 食品科学科では、大型プラント機器を用いた加工・分析実習等により、食品の製造・分析・流通、食品衛生等に関して、科学的な視野を持った人材を育成することを目指しています。総合実習では、「農産加工、畜産加工、食品利用」の3分野があり、当学校のサイト上の「食品科学科通信」でも授業の様子が伺えます。 ・農産加工 ケーキ、パン、ジャム、うどんなどの製造実習を通して農産物の加工について学ぶ ・畜産加工 牛乳プラントの操作や牛乳検査、スモークチキンなどの畜産加工実習を通して、乳及び肉の加工について学ぶ ・食品利用 農産物を利用した加工品開発や成分分析・実験を通して、食品を化学的に学ぶ 残念ながら、新型コロナウィルス感染症の影響で令和4年度の県農祭(周辺住民を中心に毎年1万人前後が訪れる)は中止となってしまったとのことですが、再開後の県農マルシェなどを通して、平常時の様に生徒の皆さんが作った食品が、地域の皆様に購入、試食いただく機会が、戻ってくることを願っています。 今後、カロリーアンサーをご活用頂き、使用される生徒の皆さんにとって、有意義な実習となれば幸いです。
会社概要
会社名 | 兵庫県立農業高等学校 様 |
---|---|
従業員数 | |
事業内容 | 高等学校 |
設立 | 明治30年04月01日 |
URL | http://www.hyogo-c.ed.jp/ |